児童文学『リズム』でデビュー。『風に舞い上がるビニールシート』で直木賞受賞。著書に『カラフル』『DIVE!!』『永遠の出口』『みかづき』など多数。 本サイトに掲載されるサービスを通じて書籍等を購入された場合、売上の一部が朝日新聞社に還元される事があります。 朝日新聞社の関連サイト ...
作家の一木けいさんは2013年から9年間、タイで暮らしていた経歴の持ち主。今作は帰国前から執筆していたという「駐妻」恋愛小説です。華やかで“勝ち組”と見られがちな「駐妻」だが、日本人コミュニティーで閉塞感や孤独感を抱えていることも少な ...
不忍池の弁天堂で、ここにいる弁才天は「サラスヴァティー」だよ、と言うと、すぐに通じた。日本のお寺にはヒンドゥー教由来の神様が多くいる。それから、私の大好きな国立民族学博物館の南インド展示にある、大きな丸い目でかわいい、三人組の神像のことを思い出して、 ...
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
1971年生まれ。博士(獣医学)。ストランディング(座礁や漂着)した海の哺乳類の調査で全国を飛び回っている。著書に『海獣学者、クジラを解剖する。』『クジラの歌を聴け 動物が生命をつなぐ驚異のしくみ』ほか。2025年4月より朝日新聞書評委員。
ブックデザイナー井上新八さんは日々の行動をつなげて習慣にしていくことで、多くの仕事を抱えながらも、映画やドラマ鑑賞、ダンスに歌など幅広い趣味の時間を楽しみ、日々の生活を充実させています。人生や働き方に影響を与えた本を紹介してもらいました。
新型コロナウイルスのパンデミック初期にさまざまなイベントがオンライン化した。その種のイベントの一つに作家として参加した際、担当者から「こうしたほうが顔が綺麗(きれい)に映ります。たとえば、光源は後ろに置かずに――」等と指導された。鬱 ...
1987年に中国東北部の遼寧省瀋陽で生まれた。伯父と一緒にハリネズミの肉を食べたという「僕」が語り手となった冒頭の物語など、3作品を収めたこの本には東北の文化や歴史、風俗が色濃く反映されている。
時間がいくらあっても足りない、そんな悩みを抱えている人は多いのでは? ブックデザイナー井上新八さん『時間のデザイン』は、そんな悩みへのヒントがたくさん詰まった一冊。質の高い仕事を続けながら、趣味もしっかり楽しむ時間の使い方を聞きました。
このような根源的な問いに仏教的解決を見出そうとした『実録 ブッダの瞑想法――死のレッスン』(以下『死のレッスン』)は、私自身が認知症の老母を自宅で二年間介護し看取った経験に基づいて書かれました。当時の私は瞑想修行を始めて30年、瞑想指導を開始して15 ...